【特別開園】わんちゃんと一緒
まもなく開催
イベント
開催期間:2025年11月8日(土)・9日(日)
長居植物園「初」! 愛犬と植物園を楽しむイベントを開催🐶
「わんちゃんと一緒に入れますか?」
日々多くいただくご質問の一つです。
残念ながら、長居植物園はペットを連れてのご入園はできません…💦
「わんちゃんと花畑の写真を撮りたい📷」
「わんちゃんとみどりの中をお散歩したい🌲」
そんな愛犬家のみなさまのお声を実現すべく、
通常開園の時間前に限定して、わんちゃんと一緒に植物園を楽しめる特別イベントを開催します👏
ちょうど、植物園内ではコスモスや秋バラが見頃を迎え、園内はすっかり秋色🍁
愛犬と植物園で爽やかな秋の朝を過ごしませんか?🐶
★ご来園前に、必ず特別入園利用規約をご確認ください!
イベント規約の違反や虚偽の申請などがあった場合は、今後同様のイベントは開催できません💦
皆さまにお楽しみいただけるよう、ご協力をお願いいたします!
※入園時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
(事前に印刷して記入したものをご持参いただいても結構です)
〈犬の特別入園利用規約〉 〈犬の特別入園に関する誓約書〉
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
★お忘れ物はないですか?👜
いつものお散歩に必要なリード(1.5m以内・伸縮不可)や水入れ、エチケットバッグのほか、
ワクチンの接種証明書(1年以内のもの)やオムツが必要です!
お忘れの場合、ご入園できませんので、必ず出発前にご確認ください!
〈画像をクリックするとPDFファイルが開きます〉
開催日 | 2025年11月8日(土)・9日(日) |
---|---|
開催時間 | 午前8時~午前9時30分 ※9:30にはご退園いただきます。どなた様も9:30以降、引き続いてのご入園はできません。 |
入退園口 | 長居植物園 正門ゲート |
エリア | ライフガーデン・バラ園 |
イベント参加費 | ・ 高校生以上:300円 ・ 中学生以下:無料 ※通常の開園とは異なりますので、電子チケット・年間パスポートはご利用いただけません ※障がいのある方・市内65歳以上の方も参加費が必要です |
●入園条件 | ①狂犬病予防注射および混合ワクチン(5種以上)を、1年以内に接種していることが条件です。 ご入園時には、接種証明書(原本)をご提示ください。 ②発情期のメス犬(出血中および出血後1~2週間程度)は入園できません。 ③病気の犬、寄生虫(ノミ・ダニ・回虫等)を持つ犬はご入園いただけません。 ④飼い主がコントロールできない犬、他の犬や利用者様に恐怖感を与える犬は入園できません。 ⑤犬以外のペットは入園できません。 ⑥中学生以下の方だけでは、犬と一緒に入園できません。 ⑦飼い主お一人(高校生以上)につき、連れて入園できる犬は2匹までです。 ⑧入園中は、常時オムツを着用させてください。 ⑨犬のお預かりはできません。 |
●入園禁止・事前確認対象犬種 | 安全管理の観点から、以下の犬種について入園制限および事前確認を行います。 ①入園禁止対象犬種 土佐犬、アメリカン・ピット・ブル・テリア、ブルテリア、アメリカン・スタッフォードシャー・テリア、マスティフグループ、チャウチャウ、狼犬 ②事前確認対象犬種 秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、ロットワイラー、ドゴ・アルヘンティーノ 下記項目のすべてに該当する場合は入園できます。 □人・犬に危害を加えたことがない □公共の場で呼び戻しができる □去勢・避妊をしている(望ましい) □他人・他犬がいる環境に慣れている □噛み癖・吠え癖・飛びつき癖・引っかき癖がない |
●入園時に必要な持ち物 | ①1.5m以内のリード(伸縮リードは不可) ②接種証明書(1年以内のもの) ③オムツ ④エチケットバッグ(排泄物処理用の袋) ⑤犬用の水入れ |
●基本ルール | ①当園は植物園です。植物に影響のある行為は絶対にさせないでください。 ②通路沿いにも花壇や植栽帯がありますが、絶対に立ち入らせないでください。 ③利用時間:午前9時30分までに必ず正門よりご退出ください。 ④立入可能エリア:正門、ライフガーデン(コスモス畑)、バラ園、およびこれらを結ぶ園路(※利用規約内参照) ⑤立入禁止エリア:上記以外の園内全て(花壇/キッチンガーデン/ツバキ園/博物館ポーチを含む屋内施設/その他の園路・広場など) |
●園内でのマナー | ①水は蛇口から直接与えず、必ず持参の器をご使用ください。 ②使用済みオムツは必ずお持ち帰りください。 ③施設の出入口、木・フェンス、手すり等に繋ぎとめないでください。 ④園内でのブラッシングはご遠慮ください。 ⑤園内での写真撮影・SNS投稿は可能ですが、他の来園者やスタッフのプライバシーにご配慮ください。 |
●他の来園者・動物への配慮 | ①園内には犬が苦手な方やアレルギーの方もいらっしゃいます。十分にご配慮ください。 ②園内にはコイやカメ、カラスなどの動物が生息しています。犬を近づけたり追わせたりしないでください。食べ物の管理にもご注意ください。 |
●トラブル・責任 | ①園内でのトラブル・事故について、当園は一切責任を負いません。犬同士のトラブルは当事者同士で解決してください。 ②犬が他の来園者に怪我や危害を与えた場合、また園内の植物・器物を破損した場合、当園は責任を負いません。損害については飼い主様に賠償いただきます。 ③規約をお守りいただけない場合は退園をお願いする場合があります。その際、参加料の返金はできません。 |
関連資料 |
お申込み・お問い合わせ
長居植物園電話:06-6696-7117(9:00~17:30)
FAX:06-6696-7405(24時間受付)